ソプラノ歌手 Makiko Karitani 

  • コロラトゥーラソプラノ 苅谷牧子

画家 Peter Davidson

ウェブページ

« 2016年7月 | トップページ | 2016年10月 »

クララとハイジ!?

【オペラホリスティック体験レッスン クララとハイジ❣️

13902682_299075003817746_8195740789

今日は、協会設立にご支援いただいた方の、オペラホリスティック無料体験レッスン&お茶会でした♪
1人は東京からお見えのプロのデザイナーさん。もう1人は松葉杖の女性(原因不明で歩行困難な方)。

お二人とも歌うのは初めて!

発声指導のあとは、姿勢が良くなりました。

はじめはA(五線譜の中のラ)の音も声が出なかったのですが、あっという間にハイC(五線譜より上のド)が出るようになりました!

そして驚くことに
なんと松葉杖なしでも、立って歩くことができたのです*\(^o^)/*

まるでクララのよう‼️
私は感動しているハイジの気分でした❣️

こんな方に おすすめです!

オペラホリスティック®(オペラの発声法を用いて健康に!)

 オペラの呼吸法や発声法を用いた美容健康法!

当たり前すぎて忘れがちな深い呼吸...健康を維持するには、とても大切です。

オペラを歌おうとする発声では、インナーマッスルをしっかり使い体幹を鍛えます。普段喉だけに頼る発声をしていると、加齢とともに声が揺れてしまうことがあります。声帯の働きに関係しているのは横隔膜で、安定して支えることで声の揺れがなくなります。

筋肉はすべて繋がっています。横隔膜の上手な使い方ができるようになると、息のコントロールもうまくなります。訓練をすると、声は筋肉や骨にも伝わり、からだ全体が楽器となり、マイクなしでもホールの隅々まで響きを届けることが可能になるのです。

その時の自分のからだから出る波動や響きはとても心地よく、すべての細胞が活性化するような感覚になる方も多いのです。この気持ちの良い体験をぜひ味わていただきたいと思い、オペラホリスティックをお伝えするため、発声アドバイザーをたくさん育成して、健康を維持するためのお役に立てればと思います。随時レッスンや講義も開催しています。

お気軽に体験レッスンにいらしてください♪

まず正しい姿勢作りから....

そして、声帯の位置を安定させるために、付随する筋肉、顔の表情筋、腹横筋、僧帽筋、骨盤底筋、腸腰筋など、様々なインナーマッスルに働きかけます。

足の先から頭の先、皮膚や内臓までも意識していく発声法です。http://www.opera-holistic.com/


Img_5011

Fullsizerender1q1q

こんな方へおすすめ

・声が出にくくなった方(声の老化を防ぎます)

・のびやかに歌えるようになりたい方

・転びにくくしたい(内転筋を使います。遠くを見るイメージで視界も拡がります)

・便秘がちの方(横隔膜をゆっくり上下運動させることで腸を刺激します)

・表情を豊かにしたい方(目や口をよく使い、表情筋のトレーニングになります)

・忘れやすくなった方(イメージトレーニングにより脳の活性化)

・腰痛を予防したい方(姿勢を正しくし、体幹を鍛えます)

・いつもポジティブでいたい方(歌は笑いと同じ効果を得られます)

・集中力を高めたい方(鼻呼吸により脳が刺激され血圧が安定すると言われています)

・代謝・免疫力をUPし、いつまでも若さを保ちたい  

・弛みがちなボディを引き締めたい  ・ストレスを解消したい  etc.

==================================

 アドバイザー1級講師による体験レッスン2000円

   プロフェッサー講師による体験レッスン3000円 

                 B_illust_59_0m   


====================================





オペラホリスティック協会

651-2274神戸市西区竹の台(西神中央駅徒歩5分)  090(9343)9601   

 karitani@opera-holistic.com     http://www.opera-holistic.com/

ビジネスのための 印象の良い声の作り方レッスン

オペラホリスティック®(オペラの発声法を用いた簡単トレーニング)

声に自信がつくと、お客様とのコミュニケーションも円滑!

歌の苦手な方でもトライできるように

呼吸法トレーニングなどにより、ビジネスでの魅惑的な声をつかむ方法をレッスン!

 

顔の表情筋やからだのインナーマッスルに働きかける発声法は

普段の生活の中で、意識をするだけでも効果的です!

121

お問合せ お申込み  Email  karitani@opera-holistic.com

こんな方へおすすめ

・デスクワークなど同じ姿勢でいることが多く、姿勢が悪くなりがち

・声の小さい方、声に自信のない方、喉がすぐ痛くなる方、声枯れを起こしやすい方

・相手に好感的に伝えられる表現力を身につけたい

・スポーツをする時間がないので、日頃から簡単にトレーニングをしたい

・声の老化を防ぎたい


・弛みがちなボディを引き締めたい

・代謝・免疫力をUPしたい

・ストレスを解消したい  etc.

 

 

横隔膜の上下運動の大切さ

オペラの発声法では、他のスポーツではなかなかできない横隔膜のゆっくりとした上下運動をさせることができます。

お腹から発声するオペラの発声法は、骨、筋肉、内臓などにも振動を与えます。


内臓脂肪の気になる方のもおすすめです。



   一般社団法人オペラホリスティック協会

651-2274 兵庫県神戸市西区竹の台6-6-2-3403  ☎090(9343)9601   Email  karitani@opera-holistic.com http://www.opera-holistic.com/

小学生のための歌トレーニング

千葉県市川市のXmasコンサート
オペラホリスティック®︎による「ステージで生き生きする表情の作り方と、声が遠くに飛んでいくコツ」のショートワークショップをさせていただきました
子どもたちは熱心にお話をきいてくれましたので、とてもよい表情になり、一緒に「きよしこの夜」を歌いました
15698328_393253614399884_8075779099
★★★★★★★★
お母様からのご相談

学校で、お腹に力を入れて歌ってくださいっていわれるのですが

どこをどう使っていいのかさっぱりわからないんです・・・
歌い方のコツ、正しい姿勢の保ち方など指導させていただきます。
FullsizeraqqFullsizeraqqa
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
3人以上集まれば開講
開催日は、ご相談くださいませ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
講座参加費   2000/30分  
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
お問合せ 一般社団法人オペラホリスティック協会karitani@opera-holistic.com

« 2016年7月 | トップページ | 2016年10月 »