石巻 雄勝支援 ボランティア活動
2013年8月3日、4日に石巻の雄勝に行って参りました。
雄勝は、とっても素敵なところです。
一緒に参加した画家のピーターさんは絵画の寄付のため、
ボランティア活動をしているドクターと、すでに6回位ほど雄勝にいらしているそうです。
ドクターから、この活動の発起者の立花貴さんを紹介していただき、
東京から立花さんの運転する車で移動しました。
廃校改修作業・・・小石の撤去と草抜きを手伝い、
これからどのような学校にするかのミーティングにも参加させていただきました。
しっかり働いたら雄勝アカデミーに帰って、みんなで自炊♪こちらにはお風呂もシャワーも
お布団も完備してあり、助かりました。
夜は、雄勝中学校校長前校長・佐藤淳一先生がいらっしゃいました。
雄勝中学体育祭のときに、子供たちに校長先生自らかき氷を作って、応援されたそうです。
津波の後、がれきの中からやっとの思いで見つけた思い出のかき氷きを持ってきてくださり
今日集まったみんなのために、かき氷を作ってくださいました!
先生のかき氷は、ふわふわで、なんて美味しいの!!!お代わりをしてしまいました♡
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
ちょうど先生と、駆けつけてくださった、雄勝中学の卒業生さんのお誕生日・・・
ここに、ソプラノがいます!と突然言われ・・・
心を込めてHappy Birthday♪を歌わせていただきました~
Happy Birthday Junichi~♪佐藤先生、呼び捨てしてしまい失礼しましたm(__)m
でも、後から皆さんに、「淳一先生!生きてくださっていてありがとう!」って、歌に気持ちが
籠っていて感動しました。とおっしゃっていただきました。
それから、先生と直接お話しすることもできました。実は私も小学校の時、校長先生のお話
を聞くのが大好きでしたし、佐藤先生が一番子供たちに伝えていきたい「たくましく」という言
葉は、私の通っていた宮前小学校の校訓の一つでもあり、私も浜っ子で、雄勝にはいろい
ろご縁のあることがわかり、ますます「音楽でこのまちに何か協力したい」気持ちが高まり
ました。 ♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
翌日、雄勝の、硯上山頂上まで登りました
硯の原料である全国の硯の原料の玄晶石は、90%ここでとれるそうです☆
私は子供の頃から、心の喜ぶ仕事をしたいと思い、音楽家になりました。
雄勝に実際行ってみてほんとうによかった・・・。
このまちの復興と新しいまち創りが、世界へ何かを発信できそうであることを強く感じまし
た。以前にオペラのまちを創ったときに増して、ふつふつとわいてくる使命感のようなものが
私の中に生まれてきています。雄勝で亡くなられたたくさんの方の、生きている人への
メッセージと残された強いエネルギーを感じました。
ここには、本気の大人や学生さんたちがたくさん集まってきます。ここでしか経験できない
特別な何かが存在するからです。私もやや前のめり気味の本気!の大人の一人です。
この廃校が復活したら、子供たちだけでなく、大人でも素晴らしい経験のできる学校になる
ことでしょう。眠っていた潜在意識に働きかけることのできる学校になりそうで、わくわくして
いるのです。
今回、立花さんに出会えたことに感謝しています。彼の熱い活動に、なんらかの形でお役
にたつことができたら、私の心はもっと喜ぶことでしょう。
ぬくもり実行協議会 雄勝町・旧桑浜小 廃校再生プロジェクト
« 「花・フルーツ・春」 ピーター画伯水彩画&コンサート | トップページ | 薬膳ケーキと潤いのソプラノステージ »
「ボランティア活動」カテゴリの記事
- 石巻 雄勝支援 ボランティア活動(2013.08.12)